2017年08月19日 19:06 シャケトラさん
難易度 | お勧め | 大名 | 配下 | 一門 | 地利 | 国力 |
 |
 |
1 |
3 |
1 |
3 |
3 |
序盤の武田の敵意を如何に避けるかが重要な山内上杉家
最初に確保する八王子城含めて隣接する城レベルが高いのは幸いだが
こちらに大軍が向いてしまうと先攻めしかないので最初の数年が正念場
結べるなら同盟で、でないなら関心が他所に向く流れが必要
ここさえ乗り切れば上杉との同盟あり、肥沃な関東と一気に躍進が可能
北条はきっちり止めを刺さないと今川に降る場合も多いので注意
配下は朝倉義景での溝江みたいな救済武将も居ないので能力重視の重臣少な目で
長尾や成田は下に纏める力も無いので最初は使いつつも折を見て処分しよう
2016年12月26日 01:34 シュパーブさん
難易度 | お勧め | 大名 | 配下 | 一門 | 地利 | 国力 |
 |
 |
1 |
3 |
1 |
4 |
3 |
関東管領上杉家。
お隣の扇谷上杉家と違い
こちらは降伏無しで
自力生存可能。
CPU担当だと一年ぐらいで
武田家に滅ぼされて退場
なので難しそうだが
自分での操作ならそうでもない。
まずは北条家の動きが
重要。八王子城を北条家
が攻めれば大成功。
兵力が集中出来ていない
初期の北条氏康なら
かなりの確率で一撃で
長野業正の騎馬隊が
葬ってくれる。
配下が多く
知行がバラけている
北条家はこれでガタガタ。
その後性懲りもなく北条家が
甲府台城を攻めれば
江戸城を取って領地分断で
北条家は終わり。
その後は関東勢力
お馴染み、里見領総取り
を狙い常陸への黄金パターン。
武田家との隣接の城は
レベルを上げておき
休戦を作っておく事が
ポイント。必要であれば
同盟を。自分が武田家と
休戦した事によって
上杉家が弱体化したら
同盟破棄で滅ぼし
武闘派の配下を補充しよう。
関東を平定したら
東北を降伏コンボ
になる前に平定し
後は北条家から
自動配分された
相模から今川領に
全軍で流れ込む。
武田家に掛川城が
取られてなければそのまま
一気に駿河、
遠江、三河、尾張に
突き抜け天下統一へ。
配下は長野業正以外の二人
は忠義が激しく下がって行く
ので北条家の家臣と
早期の入れ替えを。
余命が短い長野業正に
前半は兵力集中で野戦は
任せ使い尽くそう。
断絶するより
マシだが一門の
能力は酷い。
大名の士気が低い
ので野戦には参加せずに
大名は兵糧攻め担当で。
上杉家より先に
沼田城を落とし
上杉家に蓋をする戦略
も試しましたが
やはり北条家には
即退場してもらった
方が楽な展開になります。