![]() |
伊達家 16万石 |
|||||
持城 | 兵数 | 水軍 | 武将 | 軍団 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
城 | 兵 | 水 | 武 | 軍 | 金 | |
2 | 30 | 0 | 3 | 3 | 1751 |
![]() |
伊達晴宗 奥州探題 |
|||||
軍 | 政 | 魅 | 士 | 年 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
7 | 12 | 12 | 16 | 37 |
![]() |
大名 | 伊達晴宗 | |||
軍 | 政 | 魅 | 士 | 忠 | |
---|---|---|---|---|---|
7 | 12 | 12 | 16 | 7 | |
![]() |
重臣 | 中野宗時 | |||
軍 | 政 | 魅 | 士 | 忠 | |
5 | 13 | 6 | 16 | 6 |
![]() |
重臣 | 伊達実元 | |||
軍 | 政 | 魅 | 士 | 忠 | |
---|---|---|---|---|---|
6 | 8 | 10 | 8 | 13 |
![]() |
伊達晴宗 | ||||
軍 | 政 | 魅 | 士 | 忠 | |
---|---|---|---|---|---|
7 | 12 | 12 | 16 | 7 | |
![]() |
伊達実元 | ||||
軍 | 政 | 魅 | 士 | 忠 | |
6 | 8 | 10 | 8 | 13 | |
![]() |
亘理元宗 (1558) | ||||
軍 | 政 | 魅 | 士 | 忠 | |
10 | 10 | 10 | 7 | 14 | |
![]() |
伊達輝宗 (1562) | ||||
軍 | 政 | 魅 | 士 | 忠 | |
6 | 14 | 13 | 12 | 13 | |
![]() |
留守政景 (1574) | ||||
軍 | 政 | 魅 | 士 | 忠 | |
12 | 3 | 10 | 4 | 10 | |
![]() |
伊達政宗 (1584) | ||||
軍 | 政 | 魅 | 士 | 忠 | |
13 | 19 | 16 | 19 | 16 | |
![]() |
伊達成実 (1584) | ||||
軍 | 政 | 魅 | 士 | 忠 | |
18 | 5 | 11 | 11 | 13 |
![]() |
伊達小次郎 (1585) | ||||
軍 | 政 | 魅 | 士 | 忠 | |
---|---|---|---|---|---|
4 | 2 | 10 | 16 | 4 | |
![]() |
伊達秀宗 (1602) | ||||
軍 | 政 | 魅 | 士 | 忠 | |
9 | 3 | 11 | 6 | 16 | |
![]() |
伊達忠宗 (1614) | ||||
軍 | 政 | 魅 | 士 | 忠 | |
4 | 17 | 14 | 8 | 10 | |
![]() |
伊達光宗 (1639) | ||||
軍 | 政 | 魅 | 士 | 忠 | |
6 | 5 | 5 | 8 | 15 | |
![]() |
田村宗良 (1650) | ||||
軍 | 政 | 魅 | 士 | 忠 | |
3 | 14 | 10 | 14 | 15 | |
![]() |
伊達綱宗 (1659) | ||||
軍 | 政 | 魅 | 士 | 忠 | |
11 | 8 | 2 | 10 | 15 |
|
難易度 | 難易度 ![]() |
---|---|---|
お勧め | お勧め ![]() |
|
投稿数 | 2件 (投稿する) |
難易度 | お勧め | 大名 | 配下 | 一門 | 地利 | 国力 |
![]() |
![]() |
3 | 2 | 3 | 5 | 1 |
忍耐のいる東北の大名。
最初は貧相な石高で3人のみ。
二ヶ所城があるが配置が国を跨いでいて治水開墾も出来ない。
シナリオ1名物裏切り中野は
使い捨て。基本的に東北の
武将は攻めて来ないので
人員不足は前半では苦にならない。
大崎家→葛西家と撃破すると
やっと君主のMAXの徴兵が